はい、みなさん最近DOですか?
皆様の心の恋人
北習志野美容室
huit millions
及び
CLUB
『その気にさせないで』
所属
楠 賢一郎でございます
この間の金曜の夜
お店にてちょっとした勉強会をしました
今回は
『ハナヘナ』
まずハナヘナって???
みなさんヘナって染料は聞いたことありますか?
ヘナは植物系のカラー材なのですが
大きく分けるとふたつ
・ケミカルヘナ
天然のヘナに化学成分を配合
染まりは早いが完全な天然成分ではないので
敏感肌や化学染料のアレルギーがある方は注意が必要
・ナチュラルヘナ
天然100%のヘナ
空気中の酸素と反応して少しずつ酸化して染まります
色がすぐ染まりにくいので
二度染め、三度染めのほうがしっかり染まる
天然染料なので髪への負担はありません
表があれば裏があるように
光があれば影があるように
何事にもメリット・デメリットは存在します
そこで『ハナヘナ』のメリット・デメリット
デメリット
植物アレルギーがある方にはむかない
ヘナでカラーした後は通常のヘアカラーでのカラーチェンジなどができづらい
染めたあとの髪にキシミがある
ヘナ特有の独特の匂いがある
施術してから約一週間ほど色落ちする
染まるのに時間かかる
天然の物なので、季節によって、色合い、効果が若干違う
髪を明るくはできない
2回染めの場合、ハナヘナの中では一番白髪の染まりはいいが、その日に茶色にはなりません。
(その日は緑っぽくなる)
メリット
髪の立ち上がりが良くなり、ハリコシがでる
アルカリカラーでカブレてしまう方も染めることができる
回数を重ねるほど髪の収まりが良くなり特有の艶が出る
髪を傷めずに白髪を染めることができる
トリートメント効果に優れている
こんな方にはオススメです
↓
髪が傷みやすい、地肌が弱い方
髪が細くなったり傷んでいる方
抜け毛、薄毛が気になる方
自然成分で髪をいたわりたいナチュラル志向の方
こんな方にはオススメできません
↓
カラーチェンジをしたい方
髪を明るくしたい方
自分には何がいいのかわからない
なんて方は
どんどんご相談くださいね!
アルカリカラーもいいところはありますし
ヘナなどの植物系カラーにもよいところはありますので
まだ導入はしていないのですが
検討中です
ちなみに施術中の参考写真は以下で
↑
染める前
↑
塗布中
↑
仕上がり
(ヘナナチュラル一回染め)
まだ考えなきゃいけないこともあるので
導入したら
またお知らせしますね
導入には
前向きに検討しているので!!

楠 賢一郎

最新記事 by 楠 賢一郎 (全て見る)
- 2024年もありがとうございました - 2024年12月31日
- 人はサボろうと思えばいくらでもサボれるってお話 - 2024年12月15日
- すべて行動を選択できるのは自分だけってお話 - 2024年11月25日